正月早々プリンターが壊れました。(ρ_;)
EPSON EP-805ARという物です。
インクエラーのメッセージがでたのでインクカートリッジ(再生品)を入れ変えたのですが、
取り付け方が悪かったのかヘッド移動中に「ゴツ!」と音がしてカートリッジエラー表示です。
インクカートリッジを再セットしようとしても正常にロック出来ません。
何回か試してみて駄目なのでライトを照らして良く見てみると、なにやらプラスチック片が見えます。
「あちゃー」
固定部の部分を破損したようです。
修理代をネットで検索すると作業料が11000円+部品代の様です。
部品だけ購入出来れば自分でやるのですが、こんな田舎ではサービスセンターも有りませんし、
もう数年使っているので廃インクタンクも寿命が近いだろうと予想できます。
ネットでEPSONのCDラベルが印刷出来て安い物を検索すると2万円位で有りそうです。
近くの電気店でもおそらくこんな物でしょう。
新たに購入した方が良いようです。
話変わって、どこにしまったか記憶が無くなったブレッドボードを、
天井裏から別母屋まで探し回って、ようやく見つけました。

「Project Board」という物なのですが、
電源を入れてチェックしてみたら壊れたと思っていた電源も正常に動作しました。
±15Vと+5V電源すべて無負荷では正常に動作します。
確か壊した時は何かのTrを飛ばした瞬間に-15V電圧が出なくなっていたはずです。
過電流で壊したと思い込んでいたのですが長期間放置したので自然治癒したのでしょうか(^-^;
いずれにしてもArduino Unoの動作確認が、電源確保しなくて良い分、楽に出来そうです。・・・
(写真の小さいボードはProject Boardが壊れたと思い追加購入した物です)
追記
早速車を飛ばしてケーズデンキで型落ち品のEPSON EP-777Aを購入して来ました。
最初はネットで調べた商品が19800円で有りましたので
「これ下さい」
と言ってからその近くに在庫限り9800円と言う商品が有り
私「CDラベルプリントできますか?」
店員さん「できます!」
私「これ下さい!!」
DVDラベル印刷が殆どで、たまにデータ打ち出しですからラベル印刷が出来れば十分です。
未開封品、最後の一台でした。
消費税込みでEP-805の修理技術料とほぼ同じ金額で新品が購入出来ました。・・・
最近のコメント